当院で扱っている「入れ歯治療の種類・料金」についてご紹介いたします。
お口の状態を精密に再現してお作りするため、リンゴを丸かじりできるくらいお口にフィットする入れ歯です。保険で使う素材のレジン(プラスチック)よりも色調が自然で、本物の歯ぐきのように見えるので、他人に入れ歯だと気づかれにくいメリットがあります。
また水を吸ったり色素がしみこんだりすることがほとんどないほか、長く使っていても見た目がキレイなままであり、長期間の使用で変形しづらい点も特徴です。
このように多くのメリットを持つBPSデンチャーですが、日本では限られた歯科医師・歯科技工所しか製作できません。当院の場合は院長は「精密義歯(BPS)クリニカル国際認定医」という資格を持っているため、BPSデンチャーのご提供が可能です。
※BPSデンチャーは基本的に、総入れ歯でお作りしています。
入れ歯の歯ぐきと接する部分(床:しょう)に金属を使用している入れ歯です。
耐久性があって厚みが薄く作れるので、お口の中での違和感が少ないだけでなく、熱伝導性もあるので食べ物や飲み物の温度を感じやすいのが特徴です。
※精密義歯をお作りする際、現在お使いの入れ歯が合わず噛み癖がついてしまっている方や、粘膜に傷のある方には、お口の状態に応じて治療用義歯をお作りすることがあります。
精密義歯/総入れ歯の場合 | 上下 55万~110万円(税込) |
---|
精密義歯/部分入れ歯の場合 | 上下 27万5,000~55万円(税込) |
---|
※金属の量や種類、欠損数などによって価格が変動します。
※お口の状況によっては、歯を削ったり、被せ物の形を変えたり取り換えたりする可能性もあります。
治療用義歯 | 入れ歯の代金に別途11万円(税込) |
---|
※治療用義歯は基本的に総入れ歯の方のみ対象です。
BPSデンチャーのリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
金属床義歯のリスクや副作用:破損した場合、修理に時間がかかる可能性があります。金属の種類によってはアレルギーがでる可能性があります。加齢によるお口の中の変化により、定期的に調整が必要になる可能性があります。
ノンクラスプデンチャーの一種で、金属のクラスプ(留め金)を使用しないため、見た目が自然な部分入れ歯です。シリコンを使っているので、薄くて軽く仕上がるのが特徴です。
一般的なノンクラスプデンチャーは、長期間使用すると変色してしまったり、お湯で変形してしまったりする上に、欠けたり割れたりしても修理ができないというデメリットがありました。
AIデンチャーはこうした従来のノンクラスプデンチャーが抱えるデメリットを補える、新しいノンクラスプデンチャーです。
片あご | 11万~33万円(税込) |
---|
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯に負担がかかります。見えないところには、通常のばねが必要な場合もあります。
部分入れ歯の場合、通常はクラスプ(留め金)を残っている歯にひっかけて固定するため、入れ歯を入れていることを他人に気づかれやすいという欠点があります。
その点ノンクラスプデンチャーはクラスプを使用しておらず、見た目が自然な入れ歯です。材料にシリコンを使ってお作りするので、「薄くて軽く見た目を重視した入れ歯がほしい」という方にはおススメです。
※金属のクラスプは使用しませんが、入れ歯を維持するために歯に溝を作る必要があります。また、外から見えないところに金属のクラスプが必要になる場合もあります。
片あご | 片あご:11万~33万円(税込) |
---|
治療のリスクや副作用:強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。土台となるご自身の歯に負担がかかります。耐久性がやや劣るため、数年後に再作成が必要になる可能性があります。見えないところには、通常のばねが必要な場合もあります。
生体用シリコンを使用して作る入れ歯です。
シリコンはやわらかく弾力性があり、歯ぐきへの負担を和らげられます。骨のでっぱりがある方、粘膜の薄い方におススメです。
治療のリスクや副作用:定期的に調整する必要があります。汚れが付きやすいため、1~2年を目安にシリコーン部分を交換する必要があります。最初は入れ歯の厚みに違和感を感じる可能性があります(強度を確保するために必要な厚みです。次第に慣れますのでご安心ください)まれにシリコーン部分が剥がれる場合があります。あごの骨が痩せると合わなくなり、調整(修理)が必要になる可能性があります。修理に時間がかかります。
治療のリスクや副作用:治療時に出血を伴う可能性があります。インプラントを埋めるための外科手術が必要になります。残っている歯やインプラントが入れ歯の下にくるので、歯磨き、定期健診をきちんとしないと虫歯や歯周病のリスクが高まります。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | × | ○ | ○ | × |
午後 | △ | ○ | ○ | × | ○ | ● | × |
午前: 9:00~12:00
午後:13:30~18:30
△:14:00~18:30
●:13:30~17:00
休診日:木曜・日曜・祝日
※祝日のある週の木曜日は診療しています。